ZENIGATA BLOG

2025.06.20

STAFFインタビュー🎤✨第15弾‼

 Zenigata Magazineでは、

当社で働いているスタッフの方を『STAFFインタビュー🎤✨』
というコーナーで紹介させていただきます‼
銭形Zenigataでは、まだまだ、積極的に採用活動を行っています。
毎月中途で入社される方が大勢いらっしゃいますが、実際にどのような方が入社されて
活躍しているのかをご覧いただくことで、もしこれから介護職で転職を考えている方や
未経験だけど介護に興味を持っている方などに、ぜひ銭形Zenigataの雰囲気を感じて
いただき、お仕事の参考にしていただければと思います。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

今回は、訪問介護銭形 総務部(正社員) Sさん 37歳 在籍:65カ月

現在、総務部の管理者として勤務しながら、訪問ヘルパーとして現場での支援にも携わっています。
妻と息子、娘の4人家族で、休日は子どもと公園に行ったり、家族で出かけたりする時間を楽しみにしています。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

2025620 (1)

【入社したきっかけ】
以前から交流のあった当社の職員から紹介してもらったことがきっかけです。

最初は介護職ではなく、事務のアルバイトから働き始めました。
アルバイト期間も含むと勤務歴は8年ほどになります。

当時はまだ「総務部」という部署はなく、総務業務は職員が訪問の仕事と兼務しながら分担して行っていました。
勧められるままに初任者研修の資格を取得し、介護の仕事にも関わるようになりました。

 

【前職はどのような仕事をされていましたか?】

地元・嵐山の温泉旅館でフロントを担当していました。

その前にはドライバーやイベントの運営などの仕事もしていました。

 


【総務の仕事はどんな内容ですか?】

総務の仕事は、大きく分けて「利用者様に関すること」と「職員に関すること」の2つがあります。

利用者様に関する業務では、介護報酬や利用料金の請求・管理、各種書類の作成や郵送などが主な内容です。
職員に関する業務では、社内システムの設定や案内、事業所内の管理、証明書の発行などがあります。
そのほかにも、求人の管理、社内イベントの準備・運営、保養所の管理など、幅広い業務を担当しています。

 

【介護の仕事はどうですか?】

最初は、自分が介護の仕事に関わるとは思っていませんでした。

でも、資格を取得して実際に訪問介護の現場に出てみると、「思っていた介護のイメージと全然違った」というのが
正直な感想でした。

入浴、排泄介助など身体介助もありますが、車いすでの通院の付き添いや、夕食の調理、一緒に買い物に行くなど、利用者様の生活に密に関わる場面が多くあります。
だんだんと名前を覚えてもらい、関係性もできてくると、訪問に行くのが楽しくなっていきました。

 

 

【銭形はどんなところですか?】

新しいことをどんどん取り入れていて、それに挑戦できる環境がある会社だと思います。
楽に感じる仕事よりも、新しいことに挑戦して、成長していく実感を得られることが、仕事の楽しさにつながる
のではないかなと感じています。

また、昨年2人目の子どもが産まれた時には、育児休暇を取得させて頂き、家族との大切な時間を過ごすことが
できました。このように、時代の変化に合わせて制度も柔軟に取り入れているところも魅力だと思います。

 

【成長したと思いますか?】

入社してから、自分でも成長したなと思います()

新しいことに挑戦することの大切さや、やってみることの楽しさを、日々感じながら学んでいます。
また訪問業務を通して、介助や料理などを経験する中で、子どものオムツ交換など、子育てや家庭生活にも役立つ場面が多くあり、仕事と実生活がつながっていることも実感しています。

 

【今後一緒に働くかもしれない後輩へひと言】

大きな法人にはない良さがあります。今の仕事が物足りない、何か新しいことに挑戦してみたいと思っている方が
おられましたら、ぜひ一度お話だけでも聞きに来てみてください。

株式会社銭形企画
〒600-8357 京都市下京区黒門通五条下る柿本町594番地33
TEL. 075-353-4899 / FAX. 075-354-3037

株式会社銭形
〒600-8357 京都市下京区黒門通五条下る柿本町594番地13
TEL. 075-353-4880 / FAX. 075-353-4891
Copyright (C) ZENIGATA KIKAKU All Rights Reserved.